妊娠中に大喧嘩ばっかり!夫婦仲が悪くなる原因と対処方法は?

皆さんこんにちは、今回は「妊娠中の大喧嘩」をテーマにし、その場合の夫婦仲が悪くなる原因と背景、またその際に「効果的な解決方法」などを一挙にご紹介していきます。

妊娠中というのは女性特有のホルモンバランスの崩れによって、どうしてもイライラ感や不安感が目立ちやすくなる時期でもあり、それが理由で夫との喧嘩に発展する場合があります。

ですが、夫としては男性でもあるため、その辺りの事情に(リアルタイムで)気付くことができず、「どうしてこんな事で怒るんだ?」と強く疑問に感じてしまい、その点でも衝突しやすくなるでしょうか。

今回は、その辺りの男性・女性の特徴や習性にも配慮する上で、お互いへの理解を持つ上での解決法も一緒にご紹介してみたいと思います。

ぜひご参考にしてみて下さい!

目次

妊娠中の女性の特徴

まずは「妊娠中の女性の特徴」として、妊娠しているさなかにある女性の精神的バランス・身体的な特徴を簡単に見ていきましょう。

妊娠中というのは文字通りに「2人の体」が母親1人の体で管理することになります。

これだけでも本来、心身的疲労においてはとても大変な事になります。

つまり妊娠中の女性の身体的特徴というのは、「ちょっとした事で疲れてしまい、ちょっとした出来事に敏感に反応してしまう」という、不安感を煽りやすい状況になっているのです。

これは母親でもあまり実感として気付きにくい状態になり、「どうして自分はこんなにヒステリックになってるんだろう…?」と(場合によっては)深い疑問に駆られる事もあります。

外部刺激にとても敏感になっているため、ちょっとした事にも過剰に反応してしまい、またその場合に心身が常に疲労感を覚えている事から、その反応が〝怒り〟や〝不安〟という形に置き換えられて表現されてしまうことが多々あります。

ホルモンバランスも喧嘩の元…

そして、このような状態に輪を掛けて働いているのが、これもまた女性特有に見られる「ホルモンバランスの崩れ・失調」です。

生理中の不安感・不快感・怒張感というのもこの「ホルモンバランスの崩れ」が大きく影響しており、基本的にはこの「妊娠中の不安定さ」に非常に似ています。

なので妊娠中の妻に接する場合、その夫としてはまずこのような「女性特有に見られる特徴」に配慮し、その上で対応を考えてあげられる許容力を持つことが大切です。



本来なら怒らない事にも怒ってしまう

先述では「妊娠中の女性の心身的特徴」を簡潔にご紹介しましたが、このように「何事にも敏感になってしまう状態」になる上で、さらに「常に疲労感を覚えている状態」が輪を掛ける形で、その喧嘩の原因を作ってしまうことが多々あります。

人は誰でも、疲れている時・眠い時というのは、何でもない事をするのが億劫になり(面倒臭くなり)、少し体を動かすのでも「なんで自分が…」などと愚痴を吐いてしまうものです。

また心がずっと不安にある場合には、「普段見て来た物事」に対しても過剰な反応を示してしまうことがあり、それによって心が疲れ果てる形で敏感になり、誰かれに対して乱暴になってしまうことがあります。

妊娠中の女性の特徴にも、このような「疲れている時の心境」や「不安にある場合の心身的特徴」がそのままのしかかってくるため、それだけで怒りっぽくなることがよくあります。

基本的に妊娠中の女性のヒステリックというのは「不安感」にあると言われます。

・もし子供に何かあったらどうしよう…

 

・ちゃんと産まれてこなかったらどうしよう

 

・子供の健康に問題があったらどうしよう

 

・母体が危険になったらどうしよう

 

・(まだ夫に妊娠した事を打ち明けていない場合)夫に喜んでもらえなかったどうしよう

 

・経済的に不安になったどうしよう

 

・子供を残したままで離婚する事になったらどうしよう

他にもいろいろとありますが、妊娠中の女性の心理面ではさまざまな不安が不安を呼びやすく、それが元で、常に不安定な状態に陥ってしまうこともよくあります。

つまり「不安によるストレス」が原因で喧嘩になってしまうことがよくあり、やや自暴自棄的な(不安から出た)衝動が、そのまま夫に向けて飛んでいってしまう形になります。

夫婦仲を改善する対処方法

さて、今回のメインテーマに入っていきましょう。

先述では「妻が妊娠中に夫婦仲がこじれるケースや背景」についてご紹介しましたが、そのこじれた夫婦仲を、具体的にどうすれば改善できるのでしょうか?

この場合に効率的な方法は、大きく分けて2パターンあります。

1つ目
先述したような女性の心身的特徴を前もって夫が理解しておき、受け流す形でシリアスにかまえない事

2つ目

夫婦共に、お互いへの理解のある言動に配慮すること

まずこの2点です。

結局のところ夫婦仲を改善するのは「当人同士の問題」となるため、専門医院に相談する場合でもそのカギを握るのは夫婦同士です。

まず夫としては「妻を傷付ける行動・言葉かけ」をしないように注意しておき、妻を助けるところではしっかり助ける、という継続的な努力が必要です。

妻のほうも夫に甘えられるところではしっかり甘えておき、自分で出来るところは自分でしておき、常に夫に対して感謝する気持ちを持つことが必要になります。

夫婦でお互いの認識を改める形での改善法になりますが、相手に対する配慮の持ち方1つで、この場合の喧嘩のほとんどは収まります。

派手な喧嘩ばかりして、その状態がまったく収まらないという場合は、先述した「妊娠中の女性の心身的特徴」による理由以外の〝他の事情〟も考えられます。

必要ならば、産婦人科、精神カウンセリングなどで継続的に相談し、できるだけ穏やかに生活できるよう工夫するのも大切です。

そうしながら、「妊娠中の女性にとって、喧嘩することがどれほど胎児に影響するか」という専門的知識を、夫も妻も共通の理解として得ておくことが大切になります。



お互いに感謝する気持ちを忘れず「傷付く事」を言わない

なんとも当たり前の事になりますが、それでも妊娠中の女性にとって最も多い落胆の理由が、この「夫からの心無い言動によるもの」なのです。

女性は妊娠すると、目に見える形で体型が変わります

これは自然で当然の事ですが、この体型の事について何度も(夫から)言われると、それだけで妻としては大きく傷付く理由になります。

また人格的な事(ホルモンによる心の変化・普段の行動・体臭・行動範囲など)についてしつこく言われると、またそれによって妊娠中の女性というのは大きく傷付く原因になってしまいます。

まず夫はこれらの細かな事に配慮しておき、とにかく「妻が傷付く言動を取らないこと」が大事です。

そして、他の家庭の妊娠中の妻と自分の妻とを、比較する事も厳禁です。

「あの奥さんは妊娠中でもテキパキ動いてたよ」「妊娠中でもしっかり料理を作ってた」「妊娠中でも自分が出来ることはしっかりやってた」などと言われると、そう言われた妻はまるで〝自分が全否定された〟ような感覚を受ける場合があります。

そもそも妊娠中では個人差があるため、「比較する事」そのものがナンセンスです。

その女性その女性で悩みや心の持ち方があるので、夫は〝一番身近に居る理解者〟として妻のサポートをし、無事に子供を出産するまで二人三脚の姿勢で努めてあげることが大切です。

まとめ

いかがでしょう?

妊娠中でも穏やかな家庭は穏やかで、どの夫婦でも〝必ず大喧嘩する〟ということはありません。

ですが、妊娠中はどの女性も少なからず心身的に疲れやすくなり、心の不安がふいにやって来る事が多くなるため、その女性特有の特徴への配慮は(夫として)必要になります。

夫婦がいつまでも仲良く居られる方法というのは、夫婦同士によって培っていくものであり、お互いの理解のあり方によって大きく変わってくるものです。

もちろん専門医院でのカウンセリングや生活上での相談も踏まえながらではありますが、それでも一般的な家庭に見られるこうした場合の療法は主に「家庭療法・自然リハビリ」によるものが多く、夫婦互いの支え合いによって成り立つものです。

お互いへの理解・配慮・感謝を忘れずに、困った時にこそ協力・協働し合える夫婦像を作り、いざという時の支えになれるよう努めましょう。



よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる